-
HobbySpace36/Take_Channel オリジナルデニムエプロン
¥4,400
SOLD OUT
店頭で貸し出しているものと同じ仕様のエプロンです。
-
【#800.1200.1500.2000.3000】36kezuri アソートパック
¥660
SOLD OUT
裏面に粘着の付いた適度な硬さのフィルムの表面に研磨剤を塗り付けた「指に貼り付けて使う」研磨シートです。 800、1200、1500、2000、3000番各1枚入りで一枚に付き8シートにカットされています。 指に貼り付けて使うことでズレないようにシートを抑える必要がないので軽い力でサンディングを行え、削り過ぎや想定外の傷などを防ぐことができます。 また、研磨剤がかなり耐久性の高いものとなっているので、削りカスを払ってあげれば繰り返し使えるのも特徴の一つです。(目安としては1/24のカーモデルのボディ研磨で1シート2〜3台可能です)
-
【#3000】36kezuri 研磨シート
¥660
裏面に粘着の付いた適度な硬さのフィルムの表面に研磨剤を塗り付けた「指に貼り付けて使う」研磨シートです。 3000番5枚入りで一枚に付き8シートにカットされています。 指に貼り付けて使うことでズレないようにシートを抑える必要がないので軽い力でサンディングを行え、削り過ぎや想定外の傷などを防ぐことができます。 また、研磨剤がかなり耐久性の高いものとなっているので、削りカスを払ってあげれば繰り返し使えるのも特徴の一つです。(目安としては1/24のカーモデルのボディ研磨で1シート2〜3台可能です)
-
【#2000】36kezuri 研磨シート
¥660
裏面に粘着の付いた適度な硬さのフィルムの表面に研磨剤を塗り付けた「指に貼り付けて使う」研磨シートです。 2000番5枚入りで一枚に付き8シートにカットされています。 指に貼り付けて使うことでズレないようにシートを抑える必要がないので軽い力でサンディングを行え、削り過ぎや想定外の傷などを防ぐことができます。 また、研磨剤がかなり耐久性の高いものとなっているので、削りカスを払ってあげれば繰り返し使えるのも特徴の一つです。(目安としては1/24のカーモデルのボディ研磨で1シート2〜3台可能です)
-
【#1500】36kezuri 研磨シート
¥660
裏面に粘着の付いた適度な硬さのフィルムの表面に研磨剤を塗り付けた「指に貼り付けて使う」研磨シートです。 1500番5枚入りで一枚に付き8シートにカットされています。 指に貼り付けて使うことでズレないようにシートを抑える必要がないので軽い力でサンディングを行え、削り過ぎや想定外の傷などを防ぐことができます。 また、研磨剤がかなり耐久性の高いものとなっているので、削りカスを払ってあげれば繰り返し使えるのも特徴の一つです。(目安としては1/24のカーモデルのボディ研磨で1シート2〜3台可能です)
-
【#1200】36kezuri 研磨シート
¥660
裏面に粘着の付いた適度な硬さのフィルムの表面に研磨剤を塗り付けた「指に貼り付けて使う」研磨シートです。 1200番5枚入りで一枚に付き8シートにカットされています。 指に貼り付けて使うことでズレないようにシートを抑える必要がないので軽い力でサンディングを行え、削り過ぎや想定外の傷などを防ぐことができます。 また、研磨剤がかなり耐久性の高いものとなっているので、削りカスを払ってあげれば繰り返し使えるのも特徴の一つです。(目安としては1/24のカーモデルのボディ研磨で1シート2〜3台可能です)
-
【#800】36kezuri 研磨シート
¥660
裏面に粘着の付いた適度な硬さのフィルムの表面に研磨剤を塗り付けた「指に貼り付けて使う」研磨シートです。 800番5枚入りで一枚に付き8シートにカットされています。 指に貼り付けて使うことでズレないようにシートを抑える必要がないので軽い力でサンディングを行え、削り過ぎや想定外の傷などを防ぐことができます。 また、研磨剤がかなり耐久性の高いものとなっているので、削りカスを払ってあげれば繰り返し使えるのも特徴の一つです。(目安としては1/24のカーモデルのボディ研磨で1シート2〜3台可能です)
-
【#400】36下地kezuri 下地処理用ヤスリシート 4枚入り
¥550
SOLD OUT
下地処理用のヤスリシートです。 キットのパーティングライン処理やヒケ修正、塗装の足付けなどにガンガン使って頂ける超高切削・超高耐久のヤスリシートです。 表面の穴から削り粉が抜けていくので目づまりが起こりにくい構造となっています。 裏面はマジックテープとなっているので当て板などに付け外しがしやすくなっています(写真は某社のヤスリホルダーにセットしています。) 一枚に対して2本のミシン目が入っており、手でちぎれるようになっているので使いやすサイズに千切ったりハサミでカットしてお使いください。